文字語り日刊はこはこ松本家のもじ

創ったものを寝かせてみる。そして眺める。

2014年5月19日

展覧会の後、製作活動を休んでいました。
ちなみに、サボっていたわけではありません。
ただ単に何もしないで休むと感覚がリセットされるので、最低限の事として、作品を壁に飾って毎日みるようにはしていました。

不思議なもので集中して製作(制作)していると当初のコンセプトから脱線してしまうことが多々あります。
特にパソコン上での作業は簡単にやり直しができますし、綺麗な線が簡単に引けてしまうことから、あれやこれやと修正しているうちに、違う物になっていたりします。

その文字の形自体が良ければ別に問題ないのですが、PCだと細かな所ばかりに目がいってしまい、全体がわからなくなることの方が多いです。
私の場合は明確に「こうしたい!」というものがあっても、集中すればするほど全体がみえなくなってしまう傾向があるので、冷静になるためにも日を置くのは必要な事なのだと思っています。
ジャンルは違いますが某作家さんが「書き上げたその時は良いと思っても、ちょっと寝かせてから読んでみると駄作だったりする」という話をしていました。少し冷静になれば色々みえてくるものも、きっとあるんでしょう。

私の製作(制作)フローとして、はじめは手描きでアイディアを出します。
今のご時世手描きでなんて・・・と思う方も多いかもしれません。
誰だったか忘れましたが手描きでアイディア出しをする意味が分からないと言われたことがあったっけ・・・。
当人は頭に描いたものをPC上で形にしているだけなのでスケッチはいらないそうです。
私はそれを聞いた時、すごい才能だなぁと思いました。ちなみに嫌味ではないですよ。
そういった才能を持った人が本当にごく少数ですけどいるんです。

私にはそんな才能はないので、やっぱりアイディアスケッチをします。
答えは一つではないので色々考えます。
アイディアスケッチ自体のクォリティは低いです。子供の落書き以下だったりします。
クライアントには決してみせられない(笑)

ある程度、気心が知れていたり、このアイディア出しのフローを理解している方ならラフの段階で意見を求める事もできるのですが、そうで無い場合は、PC上で方向性を説明することをしないといけません・・・。(アイディアスケッチの段階だとわからないとか散々ですから)
そうなると、時間も無駄ですしクオリティーも落ちるので当然評価も下がるわけで、まあ広告とかそういう仕事には向かないんでしょうね。

話が脱線してしまいましたが、手描きのスケッチは面白いことに「偶然」というものが思わぬ形ででてきたりします。
私は、デザインをする上でこの「偶然」にできたラインやアイディアが宝物だと思うのです。
目的という縛りのなかで現れた偶然って、想像を超えたところからの解決策だったりするので、私はこれを「神様が降りてきた」と言ってます(笑)
まあ、その逆もあって、私の場合は偶然もなにも無いって時のほうが多いですが・・・。

で、そういう時は「寝かせてみる」ということをします。
そうするといろいろ見えなかったものが見えてきて、ああしたらどうだろう?こうしたらどうだろう?というアイディアが湧いてきます。

いろいろ、グダグダと書きましたが、飾って眺めると色々見えてきて良いですよ、というお話でした。

20140519